doc drawn up: 2006-01-15 .. 2012-11-25

BASIC 略記

はじめに

最近ゲームプログラミングに挑戦してみて、QBASIC という Microsoft 製の BASIC を使う機会がありました(参照:『勇者ハニワ』)。太古の昔に、Sharp 製 X-68000 用の X-BASIC や、NEC 製 PC-9801 用の N88-BASIC を使った経験があるのですが、その時は単なる数値計算のためにしか使わなかったので、FORTRAN 77 との違いをあまり感じませんでした。今回、BASIC を使ったのは、ゲームという、入出力制御を主眼とするものなので、その時の使い方とは全く異っています。

もっと昔の子供の時分、自分がプログラミング能力とは無縁だった時代には、電波通信社の『ベーシックマガジン』(通称ベーマガ)に掲載されている投稿プログラムを通じてお馴染みの BASIC だったはずなんですが、「高度なプログラムはどうせ BASIC では不可能なんだろう」という先入観があって、ほとんど興味が湧きませんでした。しかし実際の所、それがほとんど思い違いだったと言えます。当時、マシン語やアセンブリ言語がもてはやされていた理由は「当時の PC の低い性能では BASIC だと速度面での十分なパフォーマンスが得られない」というのが本当のところでしょう。

今さらながら BASIC に触れてみて、その存在価値を再発見した思いです。特にゲームプログラミングを学習するには、BASIC ほど最適な言語環境はないのではないかと思います。GUI-OS の時代になって(かつてあったような DOS 環境の)BASIC が存続していないのが残念に思えます。QBASIC のように、出力(画像)と入力(キーボード)が標準命令として用意されていて、しかも都度実行インタプリタ型であるという言語体系は、入門者にとっては大変重要だと思うのです。

本当に簡単なメモ

参考


<Programming>